書讀む月日

言葉の数だけ世界は拡がる

CD・動画

協奏曲といえば? #30DaySongChallengeクラシック版 26日目

協奏曲といえば? 演奏したもの ヴァイオリン協奏曲 ピアノ協奏曲 管楽器のための協奏曲 聞いたもの ヴァイオリン協奏曲 ピアノ協奏曲 チェロ協奏曲 管楽器のための協奏曲 協奏曲といえば? 演奏したものと聞いたものに分けて紹介しよう。 演奏したもの ヴァイ…

短調の曲 #30DaySongChallengeクラシック版 25日目

短調の曲 短調についての振り返り 長調の曲の項目でいきなり短調の話をしたときから4年近く経ったが、短調について話すことは変わらない。 さて、短調の曲 古典派までの作品は短調のものは少ないものの、時代が下るごとに作品は増えていき、ラフマニノフなど…

10年前の自分に薦めたい曲 #30DaySongChallengeクラシック版 24日目

10年前の自分に薦めたい曲 10年前、何してた? さて、何を薦めましょう? 10年前の自分に薦めたい曲 10年前、何してた? 10年前というと2014年ということになる。身分上は無職。双極性障害の治療に専念していたが、大学再受験を志しては諦めるというムーブを…

交響曲といえば? #30DaySongChallengeクラシック版 22日目

ソメイヨシノはとうに散って、ヤエザクラも葉がちらほら見えてきた。気温も夏日の日が増えてくる、ああ初夏だ。プロオケは6・7月のシーズンオフが近い。 今日のお題は「交響曲といえば?」。弾きたい曲や、弾いた曲聞いた曲で印象に残っているものや演奏時の…

無人島で聞きたい曲 #30DaySongChallengeクラシック版 21日目

一昨日からブログを再開したので、早いことこのお題タグを終わらせたい。 無人島で聞きたい曲 一人で漂流した場合 クラシック音楽を聞かない人と漂流した場合 聞き専と複数人で漂流した場合 一人で楽器と漂流した場合 楽器を弾ける人と漂着した場合 無人島で…

曲名に植物がある曲 #30DaySongChallengeクラシック版 19日目

難しいお題だ。あまり曲の名前を通称で覚えないし歌曲も聞かないので植物の名がついた曲はなかなか思い浮かばないのだ。それでも1曲だけすぐに出てくる曲がある。 曲名に植物がある曲 あまり知らなかったものの… そういえば友人と話していて… 曲名に植物があ…

R40626 クラウス・マケラ/東京都交響楽団

25日に行った演奏会についての記事よりは詳しく書くようにしたい。 公演詳細 チケットを割引で譲っていただいた 苦手意識を捨て、虚心坦懐に曲を聞く 開演前に 感想など ジノヴィエフ:バッテリア ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 ハ長調 作品60 再招聘を望…

切ない曲 #30DaySongChallengeクラシック版 20日目

卒論の執筆や双極性障害による気分の浮き沈みや出来てしまったり19日目の記事で必要なことをやらなかったことによりブランクが出来てしまい年内に終わらせることが出来なかった。2月中旬にはこの題の連載を終わらせたい。 内容を深く掘り下げて一つ一つ書く…

青春の曲 #30DaySongChallengeクラシック版 18日目

10月ももうすぐ終わる。コンサートも、シンフォニー・コンサートだとオーケストラはぼちぼちフル編成に戻るだろうか。 この1曲が青春を支配した 《悲劇的》との出会い テンシュテットのライヴ録音 その後のマーラーとの付き合い この1曲が青春を支配した 青…

気分を高めてくれる曲 #30DaySongChallengeクラシック版 17日目

随分日を開けてしまったが、今年中には残り13日とアンコールで追加されている6つのお題を全て書ききりたい。 気分を高めてくれる曲 セザール・フランク:交響曲 ニ短調 気分を高めてくれる曲 ロマン派の楽曲であり、短調の楽章・フレーズから始まり、曲自体…

この演奏家のこの1曲 #30DaySongChallengeクラシック版 15日目

遅れていた分サクサク書いていこう。今日は目次無しで。 カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の1975年来日NHKホールでの公演で演奏されたヨハネス・ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68。 ブラームス:交響曲第1番 他 アーティスト:ベーム(…

弾いてみたい曲 #30DaySongChallengeクラシック版 14日目

久々に書く。 ヴァイオリンを弾くからには演奏してみたい! オーケストラ曲 協奏曲 ソリストとして トゥッティとして ソロで 二重奏以上のアンサンブルで ヴァイオリンを弾くからには演奏してみたい! レッスンの振り返り記事を時たまあげることからわかるよ…

別れの曲 #30DaySongChallengeクラシック版 13日目

近頃は仙台も30℃を超える日もあるくらい熱くなってきた。梅雨入りしたとはいえ雨はあまり降らないようだ。湿度も低く過ごし易ければいいのだけれど。 告別 別れをタイトルに入れる曲いろいろ 別れの曲 葬送 告別 告別 別れをタイトルに入れる曲いろいろ なか…

長調の曲 #30DaySongChallengeクラシック版 12日目

随分と日を開けてしまった。さあ、続きを書こう。 いきなり短調の話をしよう さて、長調の曲 交響曲 協奏曲 室内楽 いきなり短調の話をしよう 「長調の曲」というお題なのに早速別の話題を始めようとするのはなんという情緒の安定しない行為であろうか、と思…

水にまつわる曲 #30DaySongChallengeクラシック版 11日目

答えが限られているお題に思えるが、探すと割とあった。 水にまつわる曲 ピアノ曲 モーリス・ラヴェルには「水の戯れ」とストレートにそういう題のものがあったり、「夜のガスパール」の第1曲「オンディーヌ」は水の精霊を指すし、「鏡」の第3曲は「海原の小…

大切な人に贈りたい曲 #30DaySongChallengeクラシック版 10日目

例えば恋人や配偶者など個人に対して贈るものについては、あまり長い曲ではない小品がいい。編成は、ピアノ以外で独奏だと鑑賞に耐えうるクオリティでの演奏や、そもそも曲が少ないので難しいので、ピアノ伴奏がつくのが望ましい。声楽ならば独唱でも形にな…

#指揮してみたい作品10選

本日は2本立て。 30日チャレンジの9日目について記事を書いた後に思いつき、Twitterの相互フォロワーの方が作ったハッシュタグに便乗して記事を書くことにした。 #指揮してみたい作品10選 だと、ニューイヤーコンサートみたいなプログラムを作れないので、#…

ソナタといえば? #30DaySongChallengeクラシック版 9日目

なかなか暖かくならない4月であるが、仙台市青葉区の週間天気予報を見ると20℃を超える日も多くなる様だ。ただ、最低気温はまだ10℃以下の日々が続く。体を冷やさないように布団と毛布はまだ必要だ。 さて、今日のお題はソナタ。ヴァイオリンやピアノにとって…

誰かと一緒に弾きたい曲 #30DaySongChallengeクラシック版 8日目

春季休業が長引き、更にはオンライン授業で在宅時間が長くなることによりセイアK津が乱れている。なんとかして生活にアクセントを加えて、決まった時間に寝て起きる、これに近いことをしたいところである。 誰かと一緒に弾きたい曲 ピアノとの合奏 弦楽四重…

自分のテーマソング #30DaySongChallengeクラシック版 7日目

このハッシュタグでブログを書き続けて7日目になる。そこそこ書く力は付き始めている実感がある。 お題の中には曲を思いつこうとひねり出しにくかったり、解そのものが限定されるお題があったりと難しいものが少々ある。 #30DaySongChallengeクラシック版参…

春に聴きたい曲 #30DaySongChallengeクラシック版 6日目

春に聴きたい曲、というお題である。 こんなときに聞きたい、というのはあまり考えたことないし、その時聞きたい曲を聞いているので改めてそういうふうに考えるのは苦手だ。 また、「春」という表題の付く曲を選ぶというのも安直であるし、それ以上に、表題…

dolceな曲 #30DaySongChallengeクラシック版 5日目

dolce…意味を確かめてみよう。 ja.glosbe.com 甘い、デザート、可愛い…音楽の表情記号での意味−甘美に−はこれに由来する。 今回はそれぞれの意味に沿った曲を紹介しよう。 dolceな曲たち 甘美な曲 デザート代わりの一曲 可愛い曲 dolceな曲たち 甘美な曲 前…

人生を変えた曲 #30DaySongChallengeクラシック版 4日目

#30DaysSongChallengeクラシック版 をお題にしてブログを書いているときもそうだけど、なにかテーマを設定してそれに合致するような曲やCDを考えるのは結構楽しい。つい数時間前にもTwitterでクラシック音楽を通して知り合った方々と通話していたのだけれど…

今まで一番聞いた曲 #30DaySongChallengeクラシック版 3日目

疫病のために我々が在宅を強いられている中、Twitterではあらゆるハッシュタグが作られてそれについてツイートをしシェアをすることで退屈を凌いでいる。 タイトルにいただいている #30DaySongChallengeクラシック版 もその一つである。わたしは一つのツイー…

初めて買った曲 #30DaySongChallengeクラシック版

初めて買ったクラシック音楽のCDや楽譜を紹介しよう。 初めて買ったCD 初めて買った楽譜 初めて買ったCD 指揮:ヴァーツラフ・ノイマン、管弦楽:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団によるグスタフ・マーラー:交響曲第5番 ハ短調だった。 Mahler: Symphony N…

憧れのピアノ三重奏曲 #2020年3月7日ラヴェル145歳の誕生日でお祝いしましょう

新型コロナウィルスの影響によるコンサートやイベントの自粛の中、本日3月7日はびわ湖ホールはプロデュースオペラ「神々の黄昏」の無観客上演をYouTubeで放映した。 わたしは日頃の不摂生で昼夜逆転生活が続いており、起床したのが17時。「黄昏」の第3幕開始…

クラシック音楽、未聴音源が山のようになる問題〜未聴音源ができる理由と結び

前回の記事では、聞き手の成長とは、そのとき聞いた実演奏や音源がたとえ駄演凡演であったりいい演奏だけど気に入らなかったとしても次も聞こうと思う意欲を持ち続けること、とした。今回は、そうした聞き手の成長がどう未聴音源の発生や増加を促すかについ…

クラシック音楽、未聴音源が山となる問題〜聞き手の成長とはなにか

シリーズの記事としては4日ぶりの記事となる。前回の振り返りをしておこう。 聞き手の成長となる要素は2つあり、1つは知識やその獲得、もう1つはCD動画の視聴及びコンサート鑑賞などの視聴経験やその蓄積である。その2つは両輪の存在であり、どちらが欠けて…

#新春ブラームス祭

未聴音源はわたしも多く抱えていて、ドイツ・グラモフォンから出ているブラームス:作品全集もその中の一つである。特に声楽曲に未聴のものが多い。 ピアノ小品も室内楽も良作ばかりなのだから声楽曲もいいものばかりに違いがなかろうに、勿体ない。機会を設…

クラシック音楽、未聴音源が山となる問題〜聞き手の成長を構成するものとは 編

【前回のまとめ】軽音楽が編集技術の向上や記録媒体の発展にかかわらず一曲の長さにはそれらの要素は影響しないので一曲の長さは変わらず、更にはサブスクリプションサービスの展開で音源購入の必要すらなくなった。クラシック音楽でも編集技術の向上や記録…